2023年– date –
-
自閉症スペクトラム障害の診断方法とは?特徴や原因、治療・対処法まで解説
自閉症スペクトラム障害は、対人関係が苦手だったり、強いこだわりがあったりする特徴を持つ発達障害の1つです。幼児期から、自閉症スペクトラム障害の症状は現れる場合があり、早いと1歳半頃から可能性を指摘されることもあります。 特に、自閉症スペクト... -
ADHD(注意欠陥多動性障害)の特徴や原因、治療・対処法とは?注意点も解説
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、「不注意」と「多動性・衝動性」を併せ持つ発達障害のひとつです。落ち着きがない、順序だてて物事を考え、行動することが苦手なケースが多い点が主な特徴になります。 ADHDは子どもの障害というイメージが強い人もいるかもし... -
うつ病とは?症状や原因、治療方法について
不安な気持ちが頭から離れない 何に関してもやる気が出ず、集中力がなくなる 学校や職場に行けず、他人と関わるのがつらい 頭痛や肩こりがひどいが、検査をしても異常はない………。 このような症状に悩んでいる人は、いませんか? もちろん、私たちは日常生... -
ホームページをリニューアルいたしました
-
統合失調症の代表的な症状は?家族の対応方法と共に解説
統合失調症とは、うつ病や双極性障害と並んで精神疾患の代表的な疾患です。 幻覚や妄想といった症状が出るため、社会生活が困難になる方もいます。 しかし、現在は新しい薬が開発されて社会的・心理的ケアも進歩したことにより、患者さんの多くが長期的な... -
パニック障害とは|症状・診断・治療をやさしく解説
パニック障害とは、息のしにくさや吐き気などのような症状が、突然、何の理由もなく起きる障害をいいます。なんらかの体の病気(喘息や風邪など)が原因となって生じるものではなく、自分でコントロールすることもできません。 このパニック障害の罹患者は... -
2023年GW期間中の診療日
2023年GW期間中の診療日のご案内です。 通常通り水、日、祝 が休診日 となります。 4月29日(土)休診 4月30日(日)休診 5月1日 (月)通常診療 5月2日(火)通常診療 5月3日(水)休診 5月4日(木)休診 5月5日(金)休診 5月6日(土... -
令和5年3月13日以降もマスク着用をお願いします。
令和5年3月13日より、マスクの着用は個人の判断に委ねられることとなりましたが、厚生労働省は医療機関受診時のマスク着用を推奨しております。 当院は精神科・心療内科ですので患者様からお話を聞いたり、医師やスタッフが話したりという機会が多いです。... -
適応障害の症状とは?うつ病との違いや治療方法について
適応障害の症状とは?うつ病との違いや治療方法について 俳優やアイドル、芸人などの著名人が「適応障害」により、一時活動を休止する…。そのような報道を見たことはありませんか? 適応障害、病気の名前は知っているけれど、実際にどんな病気かまではご存... -
コロナとうつ病の発症関係は?女性の方が増加傾向って本当?
コロナとうつ病の発症関係は?女性の方が増加傾向って本当? 新型コロナウイルスによって、私たちのライフスタイルは大きく変化しました。 緊急事態宣言によるレジャー施設、イベントや催し物などを含む飲食店などの自粛や縮小。在宅勤務、テレワーク、時...
12