職場復帰や職場定着の支援を目的としたリワークプログラム(復職支援)とは?
仕事を休んでいる期間、さまざまな不安や疑問が生じることがあると思います。「復職への不安を感じる」や「職場に戻ったとしても、うまく仕事をし続けられるか心配」など様々な思いを感じるかもしれません。そんな声に寄り添うために、本記事では、リワークプログラム(復職支援)についてご紹介していきます。この制度を理解することで、安心して復職に向けた一歩を踏み出す手助けになると思います。
※当院では、リワークプログラム(復職支援)は行っていません。
リワークプログラム(復職支援)とは?
リワークプログラム(復職支援)は、精神的な健康を回復した後に職場に戻るための包括的な支援制度です。このプログラムは、仕事を休んでいる方がスムーズに復職できるように設計されており、個別のニーズに応じたサポートが提供されます。
リワークプログラム(復職支援)の主な目的は、職場復帰に向けての心の準備やスキルの向上を図ることです。具体的には以下のようなサポートが行われます。
個別カウンセリング
専門家との1対1の面談を通じて、以下のようなサポートが行われます。
心の状態の評価
現在の心の健康状態を理解し、復職に向けた不安や疑問を話し合います。
復職へのプラン作成
一人ひとりに合った具体的な復職プランを一緒に考え、目標設定を行います。
ストレス対策
ストレス管理やコーピングスキル(ストレスに対応する技術)を学び、職場復帰に向けた自信をつけます。
職場適応訓練
職場に戻るための具体的なトレーニングを行います。以下のような内容が含まれます。
業務シミュレーション
実際の業務環境を再現し、業務の流れや役割を体験することで、職場復帰に向けた自信をつけます。
ストレス管理
職場でのストレス要因を理解し、それに対処するための具体的なスキルを学びます。
コミュニケーションスキル
職場での人間関係を円滑にするためのコミュニケーション技術を向上させるトレーニングを行います。
グループセッション
同じ状況の仲間と交流し、互いに支え合う場です。具体的には、以下の内容が行われます。
体験共有
自分の経験や感情を他の参加者と共有することで、共感や理解を得られます。これにより、孤独感が軽減され、心理的なサポートを得ることができます。
問題解決ワークショップ
現在直面している課題についてグループで話し合い、解決策を考えることで、実践的なスキルを身につけます。
メンタルヘルス教育
メンタルヘルスについての知識を深め、自分自身の心のケアに役立ちます。
リワークプログラム(復職支援)の実施主体
リワークプログラム(復職支援)の実施主体についてそれぞれ説明していきます。
医療機関での実施
医療機関で行い、復職支援に特化したプログラムが実施され、再休職の予防を最終目標として働き続けるための病状の回復と安定を目指した治療です。多職種の医療専門職(医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、心理職など)による医学的リハビリテーションとして実施します。健康保険制度や自立支援医療制度を利用できます。
※当院では、リワークプログラム(復職支援)を行っていません。
自立訓練(生活訓練)事業所などの支援団体での実施
自立訓練(生活訓練)事業所や就労移行支援事業所等で行われるリワークプログラム(復職支援)です。個別カウンセリングやグループセッションなど、一人ひとりのニーズに応じた柔軟な支援を提供し、一人ひとりが自立した生活を送るための準備を整え、職場復帰の支援を行います。
地域障害者職業センターでの実施
障害者職業カウンセラー等を配置し、ハローワーク(公共職業安定所)、障害者就業・生活支援センターとの密接な連携のもと、就職や職場復帰を目指す障害のある方に対して、支援・サービスを提供しています。
企業内での実施
企業が自社の従業員に対して行われる復職支援のプログラムです。社内に専門部署があったり、外部機関を利用したりします。休職している従業員が、実際に職場復帰ができるかどうかの見極めを目的としています。
リワークプログラム(復職支援)の対象者について
リワークは、以下のような方々が対象となります。
精神的な健康に課題を抱えている方
うつ病や不安障害、適応障害などを経験し、治療を受けている方。
復職を希望されている方
一時的に仕事を休んでいたが、再び職場に戻りたいと考えている方。
職場環境に適応したいと思っている方
仕事に戻るにあたり、職場のストレスや人間関係に不安を感じている方。
利用料金について
医療機関以外でのリワークプログラム(復職支援)の利用料金は、それぞれの実施主体によって異なります。医療機関での、リワークプログラム(復職支援)は、保険適用になりますが、自己負担があります。具体的な料金については、興味のあるプログラムの運営元に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
利用までの手続き
お問い合わせ
リワークプログラム(復職支援)を提供している実施主体に連絡し、プログラムの詳細を確認します。気になることや不安な点を遠慮なく尋ねてみましょう。
初回面談の予約
問い合わせ後、初回面談の予約をします。この面談では、一人ひとりの状況や今後の希望などを詳しく聞き取ります。
初回面談
専門家との初回面談を通じて、一人ひとりの状況を把握し、適切なサポートを提案します。この時に、リワークプログラム(復職支援)の内容やスケジュールについても説明を受けることができます。
プログラムの選択
提案されたプログラムの中から、自分に合ったものを選択します。この時に不安や疑問があれば、しっかりと確認しておきましょう。
プログラムへの参加
選択したプログラムに参加し、必要な支援を受けながら復職に向けた準備を進めます。定期的なチェックインやフィードバックが行われることもありますので、自分の進捗を確認しながら取り組んでいきましょう。
※上記の手続き方法は一例です。
実際の手続き方法は、リワークプログラム(復職支援)の実施主体によって異なるので、詳しくは、お問合せされた時に、詳細をご確認ください。
まとめ
復職は大きなステップですが、大きな不安が伴います。リワークプログラム(復職支援)を利用することで、より安心して職場に戻ることが可能です。また、症状や仕事に関しての共通の悩みを抱える方同士で交流できるので、復職へのモチベーション向上につながるかもしれません。興味がある方はぜひリサーチしてみてください。
参考URL
一般社団法人日本うつ病リワーク協会 リワークプログラムとは
埼玉県障害者職業センターについて
https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/saitama/index.html
埼玉県 4復職支援コース(リワーク)